VS2005

VS2008インストール時に含まれているサンプルの場所

id:ogiogi3さんの所で初めて知ったVS2008インストール時点でサンプルが含まれているという事実! [C#][VB]Visual C# のサンプル/Visual Basic のサンプル Cドライブにインストールしている場合は、ここにサンプルが含まれていました。 "C:\Program Files\Mic…

Devenv コマンド ライン スイッチ

/InstallVSTemplates以外にも利用する機会があるのでメモ。 Devenv コマンド ライン スイッチ

連載:VB 6ユーザーのためのこれならマスターできるVB 2005超入門

第8回 ファイル入出力をマスターしよう 面白そうなので後でよむ〜。 第8回 ファイル入出力をマスターしよう − @IT

連載:Visual Studio 2005によるWindowsデータベース・プログラミング

第2回 データセットとデータテーブル データセットについて解り易く解説されています。 連載:Visual Studio 2005によるWindowsデータベース・プログラミング:第2回 データセットとデータテーブル (1/3) - @IT

連載:Visual Studio 2005によるWindowsデータベース・プログラミング

第1回 DBアプリのデータソースとなるデータベースの作成 面白そうなので後で読む Expired

調べもの専用Googleブラウザを作ってみよう

何となく気になる。。。 調べもの専用Googleブラウザを作ってみよう ─ @IT

VB2005入門書

CLR/Hの発起人の一人で、猿頁の管理人でもあるさるべーじさんがVB2005に関する書籍を執筆されました。去年からお世話になっている方なのですが、初心者の観点に立って説明や考えるのが上手な方です。そんな方が、一生懸命考えて書かれた書籍ですので、これか…

VB 6ユーザーのためのこれならマスターできるVB 2005超入門

第4回 トラブルは水際で防げ〜入力時のチェックとエラー処理 帰宅してからゆっくり読みます。 第4回 トラブルは水際で防げ〜入力時のチェックとエラー処理 − @IT

Windows業務アプリケーション開発 Q&A #6

id:Yamakiさんの記事です。今回はスレッドセーフの話とフォントの話ですが、全く知らなかったのでそうなんだ〜と読んでしまいました。両方とも面白いですよ。案外知らない方も多いと思うので気になる方はチェックしてみてください。 Windows業務アプリケーシ…

.NET Framework 3.0の中身をのぞいてみよう!

そろそろ.NET Framework 3.0の勉強もはじめないとなぁ。。。 .NET Framework 3.0の中身をのぞいてみよう! − @IT

「Visual Studio」の脆弱性を突くコード出現--深刻度は「重大」

Microsoftは、開発者向けスイート「Visual Studio」のセキュリティホールがユーザーを標的とする攻撃に悪用されているとの警告を発した。 Microsoftが米国時間10月31日夜に公表したセキュリティ勧告によると、この脆弱性はVisual Studio 2005の「ActiveXコン…

Visual Studio 2005でいってみようDBプログラミング

第9回 Let's Master ストアド・プロシージャ!(後編) ストアド・プロシージャに関して知らない部分が多々あるので、こう言った連載は非常にありがたいです。画像も沢山あるのでわかりやすいですよ。 第9回 Let's Master ストアド・プロシージャ!(後編) −…

Visual Studio 2005でいってみようDBプログラミング

Let's Master ストアド・プロシージャ!(前編) 後で読む〜!!! 第8回 Let's Master ストアド・プロシージャ!(前編) − @IT

VB 6ユーザーのためのこれならマスターできるVB 2005超入門

第2回 コントロール配列がなくても大丈夫! 後で読みます。 第2回 コントロール配列がなくても大丈夫! − @IT

Visual Studio 2005によるOSイメージ構築

Windows CE 6とかって中々旬な話題な気がします。後で読むー! Visual Studio 2005によるOSイメージ構築(1/3) − @IT MONOist

VB 6ユーザーのためのこれならマスターできるVB 2005超入門

VB 6の皆さん、これはもうVB 2005使うしかないでしょ 私はVB6.0を詳しく知らないのですが、こういう丁寧な説明を見ることは大事だなぁと思いました。 第1回 VB 6の皆さん、これはもうVB 2005使うしかないでしょ − @IT

Visual Studio 2005でいってみようDBプログラミング

データソース・コントロールでいってみよう(前編) あとで読みます。この辺かなり重要だよなぁ。。。 第6回 データソース・コントロールでいってみよう(前編) − @IT

連載:VS 2005 Expressプログラミング

第2回 livedoor提供のお天気WebサービスをC#で使う 中々ためになると思います。Webサービスの利用方法は知っている人と知らない人でかなり分かれそうなので入門変として良いんじゃないでしょうか?VBユーザーの方はC#→VBへと翻訳しつつ組んでみるとC#の勉強…

Visual Studio 2005 で SQL Server 2000を使う。

何となく気になっていた事なのですが、まったく調べていませんでした。。。VS2005からはSQL Server 2005 Expressがついてきてましたしね。 id:InoHiro君にも聴かれて実際に触れてみたのですが、どうやらほぼ意識しないで(SQL Server 2000を)使う事が出来そ…

ExpressEdition利用者の注意点

どうやらExpressEditionでは.NET Framework 3.0を利用した開発が難しいようです。XAMLコードは表示出来るようですが、デザインが表示されないようなので開発する時に若干手間暇がかかってしまうと思われます。やはりProfessional以上が望ましいんですかねぇ。

日経ソフトウエア7月号は買いデス!!!

年間購読しているわけですが、今月の日経ソフトウエアは買いだとオススメできます。 CLR/Hのローンチの時にゲストとして参加してくださった赤坂さんと、技術大全で有名な赤間さんが特集を執筆されていました。 特集5 C++/CLIで習得する.NETプログラミング …

第1回 .NETの新しいデータグリッドを大解剖

後で読ませていただきます。 連載:.NETグリッド・コントロール大研究:第1回 .NETの新しいデータグリッドを大解剖 (1/4) - @IT

Visual Basic 2005でVB 6プログラマーの時代がやってくる

―― VB 2005+コンポーネント開発なら、OOPを強く意識しなくてもアプリケーションを開発可能 ―― おお。id:Yamakiさんが出ています!!!やはり様々な人が利用するコンポーネントを提供しているGrapeCityの方の話は為になりますね。実際に使って何かをしている…

連載:Visual Studio 2005でいってみようDBプログラミング 第3回 データアクセス/データソース・コントロールを使い倒せ!

後で実際に組みながら読みたいと思います。 第3回 データアクセス/データソース・コントロールを使い倒せ! − @IT

【2006年度版】.NET開発者のためのオンライン・リソース・ガイド

@ITでフレッシュマン応援企画としてこの記事がありました。フレッシュマンだけではなく、プログラミング開発初心者の方へのリソースですね。 この記事の2番目にサンプル・コードや実装技術情報が充実しているサイトという物がありました。個人で運営している…

VSUGの初心者なんでも相談室が凄い。

VSUGも登録ユーザー数が増えて大規模なコミュニティへとなっていますね。ずっと見ているだけだったのですが、分かる範囲で回答していきたいと思っています。とは言っても分かる範囲は狭いですけどね。初心者なんでも相談室が今のところダントツの投稿数じゃ…

連載:Visual Studio Team Systemで開発プロジェクトはこう変わる 第2回 Team Foundation ServerによるTeam System運用の実際

酒井さんのVSTSに関する連載の2回目です。しっかりと読ませて頂きます。むしろ読む時間を作らねば。。。(;´ρ`) 第2回 Team Foundation ServerによるTeam System運用の実際 − @IT

連載:Visual Studio 2005でいってみようDBプログラミング 第2回 無償データベース SQL Server 2005 Express Editionを使ってみよう

腰を据えて読みたいと思います。ひとまずメモ〜。 第2回 無償データベース SQL Server 2005 Express Editionを使ってみよう − @IT

SQL Server 2005をアンインストールする時の注意点?

本日先輩から借りていたノートを急遽返却して欲しいと言われたので、自分が入れていたVWDとSQL Server 2005 Devバージョンのアンインストールをしていた時に起きたのですが、アンインストールをするのにも手順が要るようです。 何も考えずに.NET Framework 2…

抽象クラスのデザイン

抽象クラスはインスタンス化できないため、コンストラクタを正しく定義する必要があります。また、抽象クラスの機能が正しく、容易に拡張できるようにすることも重要です。 メモメモ。 抽象クラスのデザイン