2006-01-01から1年間の記事一覧
○○が発火の恐れがあるため電源ユニットの交換〜〜 今までがぎりぎりのラインできていたのか、それともただの偶然なのか。。。
今の時代だからこそありえる現象ですねぇ。まだ居るんじゃないか?って錯覚を覚える機会が多くなってしまうかもしれません。 記者の眼 - 去った人もブログの中で生きている:ITpro
なんとなく切ない話でした。。。 記者のつぶやき - Windows Liveの影に「MSNメルトダウン」:ITpro
id:Yamakiさんの記事です。ASP.NETでWebサイトを作成しても印刷した事が無かったので、今後印刷が絡んでくるようでしたら参考にさせていただきたいと思います。 Windows業務アプリケーション開発 Q&A #7 − @IT
メモメモ そこが知りたい Windows Server Update Services(第4回) − @IT
まだまだ忘年会シーズン真っただ中ですからねぇ。 宴会の前と後に確認したい5つのサイト - 誠 Biz.ID
とりあえず、10Mバイトまで可能だということを今知りました。。。 3分LifeHacking:Gmailの添付ファイルは何Mバイトまで? - 誠 Biz.ID
(第3回)「打倒ファイル・サーバー」にマイクロソフトが費やした10年 中々面白いです。第2回、第1回も見てみようかな。 10年振りの大変革,その成否 - (第3回)「打倒ファイル・サーバー」にマイクロソフトが費やした10年:ITpro
後編も面白そうな中身です。 【前編】“WPF/E”vs. Adobe Flash、ガチンコ対決! 1. “WPF/E”の概要 2. “WPF/E”とFlashの機能比較(ランタイム) 3. “WPF/E”とFlashの機能比較(機能と制作)【後編】“WPF/E”開発を体験してみよう!<次回> 4. “WPF/E”の仕組み …
解き放たれるPCホビイスト――面白いから作る今どきの開発 面白いのは間違いないです。ただ、やっぱりさまざまな技術が盛り込まれていて技術自体があふれ気味になってきてる気がしなくも。。。まぁ、自分に合った物、自分が必要としている技術を極めれるように…
まだ使ったこと無いんですが、そのうちid:Developer君に頼んで何か作ってもらおうかと思います!!!(嘘) ITmedia +D GamesF}CN\tgAuXNA Game Studio Express Launch EventvðJÃ (1/2) こっちもメモ〜。 ニュース - 自作Xbox 360ゲームの配…
今回はピンク少佐がやらかしてしまったようですね(笑)きたみさんも書いてますが、SEというかIT企業の技術者の方って理屈屋になりがちになってしまうのが難点かもですね。真面目な人が多いとも思いますよ。浮気が〜〜はその人に寄るような。。。 SEと結婚し…
第1回 いよいよ明かされるMS製アンチウイルス製品の全容 Microsoftの方がセミナー等で、Forefrontは今後Office同様に力を入れて進めていく製品です。と言っていましたが、それ程情報が出ていませんでした。今後もっと情報が出てくると思いますが、気になる方…
2006年のネット界を席巻したSNS きれいにまとまっていると思います。読んでいてそうだなぁと思ったりしました。 5分でネットがわかるシリーズ(7):2006年のネット界を席巻したSNS (1/5) - @IT
グレープシティの子会社が運用しているんですねぇ。登録しておきました。気になったのは マイクロソフトのASP.NETとAjax技術を併用し,企画からわずか3カ月で立ち上げた。当面はパソコンのブラウザ向けだが,ケータイやPDAなど様々な機器に対応する予定。同…
Wiiリモコンってこんな使い方も出来るんですねぇ。何となく楽しそうです。 3分LifeHacking:WiiリモコンでPowerPointを操作できるか (1/2) - 誠 Biz.ID
一瞬何それ!?って思ったのは私だけじゃないはずです。DSの勢いは今でさえ半端無いのに、まだまだ勢いは衰えなさそうですね。むしろこれをきっかけに勢いに乗り続けそう。品薄が解消されるのはいつだろー。 『ドラゴンクエストIX』はニンテンドーDS / ニュ…
OneCareがインストーラーを立ち上げる時点でエラーID 0003-80004005が出てインストールできませんでした。 ウイルスバスターコーポレートエディションをインストールしようとした所、IE5.5以降のバージョンを利用してくださいと言われました。 ウイルスバス…
何が起こるかチェックする事。
第2回 私はコレで、VB 6を卒業しました パネラーの顔ぶれがすごいっすね。id:Yamakiさんにom(takanao)さんもいらっしゃいます。内容も非常に面白いっす。『コンビニ的に便利なMy機能』言いえて妙だと思いました(笑) 私はコレで、VB 6を卒業しました − @IT
要約にも書いてありましたが、ITを扱う人を育成する事が大事な気がします。 この10年、急激に進んだオフィスワークのIT化で、仕事の進め方は劇的に変わった。ところが「仕事のお作法」がこのPCの時代にまだ対応できておらず、現在のオフィスはいわば無法地帯…
第3回 カーネルの改良とフォント、セキュリティ機能の強化 濃い話ですが、読んでみると面白くてためになります。Vistaを導入するか悩んでいる人にお勧めです。 ちなみに、私が先日とある場所でいただいた512MBのUSBメモリはReadyBoostを利用するかどうかのダ…
この前2.0出たばかりだと思ったのですが、かなり早いスパンでのリリースですねぇ。 Firefox 3.0のα1リリース - ITmedia ニュース
何が違うのかは謎ですが付いてきました。バージョンに64bitと付いているだけですかねぇ?
何となく気になる。。。 調べもの専用Googleブラウザを作ってみよう ─ @IT
ブルースクリーンを自虐的に使うアプリケーションがあるってのは知ってはいましたが、画像を見たのは初めてです。確かにこれは知らない人からすれば触りたくは内画面ですね(笑)ちょっとだけ試してみようかなぁ。 3分LifeHacking:「触っちゃいけない」オー…
Googleと違う点は著作権切れの書籍しか扱わないという事のようですね。出版社から許可が出れば著作権があるものも追加されるようです。まぁ、書籍の内容を全て全文検索可能だというのは嬉しいですね。 マイクロソフト、「Live Search Books」のベータ版を公…
(´・ω・)妙に気だるく、頭痛が治まらないです。のども痛いし、風邪なのかなー?北海道はこの季節本当に体調管理に気をつけないと体調不良が長期間に及んでしまうので注意が必要です。
Vista がXPに後れを取ったのは、2Dの描画性能。通常の作業をしている範囲では特に遅さは感じないのだが、Excelのマクロによるテストを実施したところ、画面の描画はXPの半分以下の性能となった。 原因として、透明なウインドウ枠などを特徴とする新ユーザー…
コラボレーションと言う言葉が何をさしているのか解らない方が会社に多そうなので、先ずコラボレーションと言う言葉の認知度を向上させることが重要かなぁなんて思いました。機能的には魅力的な物が多いので使ってみたいところ。 「Office 2007」のコラボレ…