Microsoft
タイミング良く、本日配信されたTechNet FlashにHyper-Vのホワイトペーパーの案内があったのでメモ。学習教材が増えたー。 Virtualization 製品ドキュメント たまたま検索したらIBMのサイトにもあったのでメモ (Redirect)IBM System x - Windows Server 2008…
とりあえず、目標を先延ばししても仕方ないので19日に受験申し込みをしました。後は毎日勉強して頭に叩き込むだけ。 目指せ一発合格!!! その前に目標を再確認。 ラーニング サイト ホーム - マイクロソフト ラーニング ポータル 試験内容 次の一覧は、本…
id:naoki0311:20081127:1227714021 上記リンク先で年内受験を目標にする。と書いたんですが、やはり実機を触れつつ学習するのが一番だと思いもっさりしてきたノートPC(HDD 200GB・メモリ4GB・Core 2 Duo・Vista x64)にHyper-Vを入れ、子パーティションにVist…
前紹介されてるのはみたんですが、今まで見てませんでした。ユーザビリティを優先した開発を行う際には一度目を通した方が良さそうです。 川西 裕幸のブログ:新しいイテレーション型開発
Microsoft専門ブロガーで、コードネームの達人といわれるメアリー・ジョー・フォーリー氏は、Kojaxという名前とそれに関する情報を見つけ、次のように述べている――「情報筋によると、Kojaxはモバイル開発環境であるようだ。これはVisual StudioツールとJavaS…
去年からHyper-V周りを調べるだけ調べているのと実機に触れる機会があったのでダメ元で受けてみようかと考えています。というよりも、26日のセミナー「実践! Hyper-Vで始める企業のサーバー仮想」これで貰った資料が半端じゃなく素晴らしくて受ける気持ちに…
私のスライドですがいつもの場所にアップしています。zio3の了承も得られたので、Property Matrixも追加して Refactor! CodeRush Property Matrix RockScroll この4つのアドイン紹介のLTを行わせてもらいました。 優勝者は予想通りあの方でした。Tech・Edに…
デベロッパービジネス本部の市橋さんが昨日のInfragistics アカデミア in 札幌のキーノート?で話していたんですが、デベロッパービジネス本部で今後Azureの話を出すときは全て「アジュール」として宣伝していくことが数日前に決定したと言っていました。他に…
MSDNソーシャルネタをちょこちょこ書いていますが。少し使ってみて思うのがMSDNのブクマと割り切ると妙に使いやすい。という点。 d:id:naoki0311:20081110:1226291772 上の日記で、「FirefoxやIEで簡単登録できる機能があれば良いんだろうけどそうじゃないと…
今年もPPTXでの提供の模様。いつの間にか公開されてたんですね。聴き逃したセッション等をチェックし直すいい機会だと思います。
ログインしないと利用できないMSDNソーシャルブックマークですが、こんな機能があります。 人気のブックマークを探す 最近のブックマークを探す はてブと同じ感じですね。ただし、利用者が少ない!!!! MSFTな方数名と一般数名。多分日本で利用しているの…
昨日行われた、Microsoft Developer Forum 2008の内容が記事になっています。 Developer Forum 2008に米Microsoft バルマーCEOが登場 上記記事を読んでから、id:LeonAkasakaさんのはてダをチェックしてみると・・・ Microsoft Developer Forum 2008 - 赤坂玲音B…
MSBCというのをご存じでしょうか?MicroSoft Business Connectionの略です。 Microsoft アカウントへのサインイン 今回MSBCのニュースレターにジニアス平井の情報が載っていました。以下のページはLive ID+会社情報の登録が必要になります。 Microsoft アカ…
id:dotnetfanさんの所で知りました。ようやく日本でも使えるようになったんですね。 http://dotnetfan.org/blogs/dotnetfanblog/archive/2008/10/31/2856.aspx LiveMeshの登録はこちらからできます。 https://www.mesh.com/Welcome/default.aspx 既にDropBox…
Windows Azure・Microsoft Azure Platform等一気に出てきていますがいまだに全体追えてません。後でまとめ読みするのでメモ。 マイクロソフト、Windowsのクラウド版「Windows Azure」を正式発表 - CNET Japan ITpro無料会員サービスへのログインが必要です …
id:takano32さんから聴いたんですがM言語ってのが開発中らしいです。読めば読むほどこの言語の目的が良く分からない。。。.NET言語だけどクロスプラットフォーム?Osloとかに深く絡んでいてXAMLも活用してVS2010に使われる…? 途中から訳わからなくなってき…
米MicrosoftはWindows OSのVistaに次ぐメジャーリリースの名称を「Windows 7」に決定した。これまで次期主力OSは「Windows 7」というコードネームで呼ばれていたが、それが正式名称としても使われることが、Windows Vista公式ブログで明かされた。 コードネ…
山崎さんがVBを語るんだったらそちらを受講しようと思ったのですが、VistaとIE8 Beta2なので、今回は高添さんの 「最後のNTマイグレーション〜サーバーの仮想化と共に〜」を受講予定。 概要 昨今のIT事業とテクノロジの進化と技術の進化がもたらす仮想化テク…
MIX essentialsには現地参加できないので、基調講演位は見ようかと考えています。Silverlightに特化したMixらしいので他国のMixとは少し違うらしい。 ただ、今使用している端末音が出ないんだよなぁ。。。映像だけで何やってるか分かるかな? もし、Silverli…
Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏は先週、長くうわさされていたクラウドベースのOSとなる「Windows Cloud」に言及した。 しかしながら、その時にBallmer氏は、最終的な正式名称が、必ずしもWindows Cloudであるわけではないとも語った…
福岡・名古屋・札幌・大阪でも開催です。札幌のLTは案外募集いるような気がします。私も登壇検討するかな〜。 セミナー登録はこちらから登録 Tech Fielders セミナー | マイクロソフト LT登壇希望者はこちらから応募 Tech Fielders セミナー | マイクロソフト
id:aspxさんの投稿で日本語化されていた事は知っていたんですが、ちょっと立て込んでてSleipnirのタブを大量に立ち上げる日々が続いていました。最近落ち着いたので、大量に調べてたタブを消す際に、いつか使うかも?と思い、久々にMSDNソーシャルを使ってMS…
なんというか、対象となるテクノロジがASP.NETとSilverlightなんですが、余り注目集めてないぽいです。 Silverlightで全て帰結できるアプリは業務的に考えると結構限られてて、結局JavaScriptライブラリを利用してAJAXの機能も利用〜〜なんてパターンは多く…
MSはもっとこういうのを全面的に出さないとダメだと思う。。。 スモールビジネスニュースレター取ってないと存在すら気付かなかったんじゃないだろうか。 書かれている内容もいい感じではありますが、細かな設定が必要だったりするので、エンドユーザー向け…
結構気になった点がありました。以下箇条書きと雑感メモ Hawaiiに関するセッションが無く、Rosarioに関するセッションは幾つかあった。次のVSTSがRosarioは確定ぽい。VSがHawaii? SQL Server Data Services…?ADO.NET Data Servicesとは全くの別物? どうや…
おぎわらさんの所を元ネタに気になった事を。 次期 Visual Studio の名前は、Visual Studio 10 らしい。略称は VS10。 開発コード名は、「Hawaii」だったそうです。 Visual Studio 10の開発コードはHawaiiだそうです。でも、Tech・EdとかではHawaiiの言葉よ…
SoftGrid改めApp-VがRTMになったようです。販売形態が高額になりがちな為、中々手が出ないのですが今後利用する事もあると思うので、どこかのタイミングでしっかり評価してみたいと思います。 現時点ではまだTechNet/MSDNに落ちてきてはいない模様。 Sign in…
1224Pの超ボリュームで書かれているASP.NET 3.5プログラミング入門。 全く読んでいないので、ボリュームから推測するとプログラミングASP.NET 2.0+ASP.NET AJAX(クライアントサイド多め?)+新追加コントロールや機能な感じかなぁ。プログラミングMS ASP.NE…
アタックキャンペーンじゃなくて、セカンドショットキャンペーン。 d:id:aspx:20080812:1218512855 Mooさんの所で知りました。セカンドショットキャンペーン素晴らしい!!! キャンペーン期間: 2008 年 8 月 11 日 (月) 〜 2009 年 6 月 30 日 (火) 1年近…
今朝の絡みで、ログを見ていたら、ほぼ毎日10016エラーが記録されていたことがわかりました。さっそく検索してみると一発で判明。 Windows XP Professional x64 Edition および Windows Server 2003 x64 Edition をセットアップした後に、イベントビューアの…