2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧
Excel 2007では、Excelの主要な機能がすべて改善される。 グラフ/書式設定機能が簡略化され、新しいグラフィックスタイルでアップデートされているため、これまでよりも少ない手順で魅力的なデータプレゼンテーションを作成できる。 Excel 2003で導入された…
Windowsに対する独禁法上の懸念が各国で指摘されていることを受け、米Microsoftは7月19日、将来版のWindows開発の指針となる自主原則を発表した。 自主原則は、「コンピュータメーカーと顧客の選択肢」、「デベロッパーの機会」「ユーザーの相互運用性」の3…
いつかは訴えられちゃうんだろうなぁと思ってましたが、フリーライターの人に訴えられたんですねぇ。人気が無ければほっとかれたのかもですが、人気出てきちゃうとこういうのも多くなってくるんじゃないでしょうか?と言うか、日本の利用者の人のほうが著作…
NTTドコモは10月より、公式メニュー「iMenu」において検索サービスを開始する。9社と連携して、公式サイトだけでなく一般サイトと呼ばれるドコモ非公認サイトも検索できるようにし、Googleとの提携で先行するKDDIに対抗する。 iモードで検索が出来る様になる…
米Symantecのセキュリティ研究者は新しい報告書で、MicrosoftのWindows Vistaには、これまでのWindowsよりも安全性を低める各種の脆弱性があるかもしれないと主張している。Symantecの研究者は、Vistaの基盤コードの潜在的な欠陥を3種類発見したと報告。その…
米Symantecが発表したようです。内容としては、ユーザーアカウント経由で感染するワームが出てきたとの事。具体的な内容は、このワームはMySpace会員のプロファイルページに感染し、感染ページを別の会員が訪れると実行される。悪質なShockwave Flashファイ…
MySpace Comedyですか〜。日本でもmixiコメディやGreeコメディなんかやったら流行りそうですね。 MySpace、お笑い専用SNS開設 - ITmedia ニュース
音を聞く上ではかなり良さそうです。有効利用できる可能性としては、若干耳が遠い方、少し騒音がする場所で話をする際に向いているようです。 NTTドコモ、骨伝導レシーバーマイク「Sound Leaf」を開発 - ITmedia Mobile
RFID事業を1つの会社内で賄えるのは凄いの一言に尽きると思います。少しずつですがRFIDは普及していくのでノウハウを蓄積している日立製作所は記事の通り牽引していく存在になるんだろうなぁ。 実業に根ざして使う人の視点を重視する日立製作所 − @IT
mixiミュージックに専用ソフト提供したのって人たちだったのかー。未だに使ってませんが。。。(;´ρ`) 若くして企業って感じで素晴らしいっす。 Webちらし、国産RSSリーダーのいきさつと人工知能化の野望:ネットワークコラム ─ @IT
Ajaxの特徴に潜むリスクをサンプルアプリで確認しよう 地味に第一回目を見逃していたのですが、一回目も面白そうです。まだ見ていない方はチェックしてみましょう〜! Ajaxを扱う以上リスクは知っておかなくてはならない情報の一つなので、この辺りの知識が…
先週の金曜日にとあるイベントに参加してきました。その際にWeb製品を幾つか見たのですが、特に驚いたものがタイトルどおりの物です。なんと、ASPでAjaxを導入しているシステムがありました!!! 最初動きを見て、Ajaxだ。凄いなぁ。。。と思って動作を見て…
発売日は7月24日、価格は3,800円。(´・ω・)PCがあると実用性に乏しく感じてしまうのですが、逆に言うとPCを持っていない方にはいいかもですね。とはいっても、自宅に無線LANがある時点でPCはあるわけで。。。 まぁ、最近は喫茶店やレストラン等の施設でも無…
突然の発表といった感じではありますが、近藤さんが成功することを祈っています。きっとアメリカの文化に触れることで、直ぐには成功しなくても、きっと何か斬新なアイデアを思いついて素敵なサービスを提供してくれるんじゃないでしょうか?食事の面ではか…
ITILって何なのか全く解っていませんでした(;´ρ`) IT Infrastructure Libraryの事なんですねー。内容としては、『ITILも同じで、自社の置かれている状況や体力、ITニーズに応じて、役に立つところだけを「活用」すべきものです。』との事。 結局の所、それ…
XMLを体系立てて学ぶには 今回はXMLに関する書籍や講座に関する情報が提供されています。身に付けたいスキルの状況に応じた説明が書かれているので勉強される方は参考にしてみては如何でしょうか?(´・ω・)私は一先ず入門立ち読みして確認してみようかなぁ。…
MSMVPリードの沼口さんがMVPプログラムについて話をされています。MVPの立場ってやはり重要なようですねぇ。 周りに沢山のMVPの方が居て色々話を聴きますが、誰もが良い点だけではなく悪い点等も理解して説明してくれます。私も色々な知識の習得を頑張らねば…
SQL CLRを極める3つのコーディング・テクニック 後々読みます。 SQL Server 2005を使いこなそう(6):SQL CLRを極める3つのコーディング・テクニック (1/3) - @IT
デスクトップサーチとOfficeやWSSと確かに機能的に被る部分はあった気がします。まぁ、WinFSは次期SQL ServerやADO.NETに組み込まれるようですし、気長に待ちたいところですね。 Vistaの大本命「WinFS」を開発中止に追い込んだMSの企業文化とは? (1/2) - IT…
IE7・FireFox共に言える事ですが、やはりアイコンの見栄え一つでかなり印象も違いますね。ずいぶんとかっこよく見えるなぁ。FireFoxユーザーの方は新機能を理解しておくとより使いこなすことが出来ると思います。 画像で見る「Firefox 2.0 β1」の新機能 - 誠…
PowerPointに脆弱性なんてあるんですね。と思ったら。内容としてはこんな感じらしいです。 PowerPointの脆弱性もExcelのものと同じように、攻撃者が脆弱なPCを完全に制御できるようにしてしまうと、Symantecは語っている。Symantecは警告を出し、「ユーザー…
bear.miniさんから教えてもらった事なのですが、メイリオを使用している状態でWordを使った時に2点ほど気になる点が見つかったようです。 行間が広すぎる 半角文字との整合性が良くない との事。IEやExcelでは問題無かったようなのですが、コレはOfficeのバ…
一先ずWebサービスを利用した物を載せる予定です。RESTのが順調に行けばWebサービスとXML Webサービス両方それぞれを使った何かも提示出来ると思うのですが予定は未定です(´・ω・) Atlas Control Toolkit を使った物も載せたいのですが、June CTP にしてから…
ギャオは人気映画やドラマなど、自主制作を含みUSENが用意した映像を動画広告付きで無料放送するビジネスモデルのため、投稿映像を主体とするユーチューブとは事業内容が異なるが、動画サイトという意味では米国のサイトが日本で最も利用者が多いという…
Avayaによると、大会が繰り広げられた約2カ月の間、ドイツ各地の16カ所に配置された不正侵入検知システム(IDS)が検出したセキュリティイベントは約12万8000回に上った。このうち大多数は誤検出だったが、約12%は「クリティカル」と判断されたという。また…
欧州委員会ネーリー・クルス委員(競争政策担当)の発表によれば、今回の罰金は、Microsoftが2004年3月に言い渡された制裁で他社製品をMicrosoftのPCとサーバに対応させるための完全かつ正確なインタフェース仕様提供を命じられたにもかかわらず、これに従わ…
SNSと言うと国内ではMixiですね。今は参加人数も増えたことにより、クローズな物とは言いづらいかもしれませんが、アメリカのSNSはオープンなSNSが人気があるようで、My SpaceやYouTubeは日本でSNSをやっている人は知らない人が居ないくらい知名度も高いと思…
ブログもまだまだ進化しそうですね。 ブログ記事に“声”でコメントが可能に? - ITmedia エンタープライズ
これって日本語版無いんですかね???(´・ω・)IEユーザーなのでFirefoxも動作検証程度にしか使っていないので、私自身は今のところ入れる予定は無いです。一応新機能は以下のようになっているようです。 フィッシング対策機能 ブックマークのマイクロサマリ…
かっこいいですが、限定生産でしょうし、すぐに完売しちゃうんじゃないかなぁと思います。ターゲットが子供と言うよりファミコン時代のFF3を体験した現大学生〜社会人あたりってのが間違い無さそうです(笑) ITmedia +D GamesFuFFIIIvdlÌjeh[…