2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧
あいも変わらずAtlasの投稿です。今回は先週追加された Atlas Control Toolkit と Atlas Control Extender をインストールして使用するまでの過程を書いてみました。興味がある方は読んでみてください。 ナオキにASP.NET(仮) : "Atlas" Control Toolkit を…
月間15億PVってもう想像を絶していますね。。。(;´ρ`)万の単位でも驚異だと個人的に思うのですが、アクセス過多でも落ちないサイト構築は本当に技術の賜物なんでしょうねぇ。 女子高生メインらしいので私は勿論手だし出来ませんがもし知っている方居たらど…
懐かしいですね。。。私も社会人3年目突入ですので新人時代の事を思い出しつつ、またこの1年頑張って行きたいと思います。 この記事を読んでいると、大変だなぁとか、あるあるって思うこともあるんですが、妙に納得したり笑ったり出来るのが面白いですね。 …
色々な方のアドバイスを受けてようやくインストールすることが出来ました。今後同じようなパターンになった時は、ひとまずインストールに成功したファイルで挑戦してみたいと思います。 ナオキにASP.NET(仮) : "Atlas" April CTP がインストール出来た!!…
(´・ω・)今回もまこと先輩の素顔が見れませんでした。読み物としてここまで楽しく学ぶ事が出来るのは凄いなぁ。。。 それにしても Cookie Monster って何か解っていなかった自分が居ますよ(;´ρ`)いい機会だからしっかり覚えておきたいと思います。 星野君の…
何となく思ったことを書いたのですが、伝わり辛い文章になってしまいました。。。○rz ナオキにASP.NET(仮) : 外部Webサービスとの連携についての私見
ソース元 bear.miniさんのblog Googleの新サービス Google Calendarが公開されました。スケジュール管理や休日情報の取得が可能になっているそうです。どんどんいいサービスが提供されてきますねぇ。 bear.miniさんさんもいいアイデアでアプリを作っていこう…
『Orion』と言われる検索エンジン アルゴリズムをGoogleが買い取ったそうです。全く持って知らなかったのですが、記事によると『画期的技術かどうかはともかく、革命的というよりは Google の洗練度を上げるものとして機能する可能性が高いと述べている。』…
(´・ω・)午前中ほぼコレにかかりっきりになっていて解決方法も見つかっていませぬ。。。 とりあえずフィードバックしました。
id:aspxさんのblogから知りましたが、MCTS資格対応試験の日本語版が本日(4/11)公開になりました。私は一度もこの系統の試験を受けた事が無いのですが、折角なので腕試しに受けて挫折してきたいと思います。最低限苦手分野と得意分野、どういった問題が出て…
前回March CTPがリリースされたのが3月20日(アメリカ時間)だったので短いスパンで出てきましたねぇ。と思ったらどうやらMarch CTPのバグフィックスリリースのようです。しっかりとフィードバックは聞かれているようなので、Atlasで遊んでいて気になった点…
私はプログラムマネージャってこの投稿を読んで初めて知りました。。。(;´ρ`) <引用> プロジェクトマネージャ 企業の方針を理解した上で実現可能なプロジェクトを計画し、開発から運用・評価までを適切に行なうため、資源の制約を考慮したうえで効率的に…
id:aspxさんのblogで紹介されていたThe Student Day 2006のレポページを見てみました。するとそこには、高校生でMicrosoft MVPに輝いた竹井君の姿が!!!! 写っている画像はやっぱり半そででした(笑)MDCであった時も半そでだったなぁ(´ー`) DreamSpark -…
とあるコミュニティで頑張っている学生のid:InoHiroさんがASP.NETをインストールから実際に使用するまでのラーニングページを少しずつ書いているようです。 http://net-break.com/learning/asp/ 画像をふんだんに使っているので解りやすい解説になっています…
酒井さんのVSTSに関する連載の2回目です。しっかりと読ませて頂きます。むしろ読む時間を作らねば。。。(;´ρ`) 第2回 Team Foundation ServerによるTeam System運用の実際 − @IT
Virtual Server 2005 R2が無償化された事によって今まで使ってなかった人も興味を持ち始めたかもしれません。しかし、忘れては行けない部分に関して記事では色々と書かれています。特に私も欲しい反面気軽に踏み切れないなぁと思った部分は、ゲストOSもライ…
MSMVP・Microsoft MVPの二つの項目をはてなキーワードに登録させて頂きました。内容等をチェックした上で違うとか、こう治した方がいいと言う意見があったらコメントに書いてくださいませ〜。
id:aspxさんがmsnコミュニティを作成されました。色々な情報交換の場になる事を願って作成されたのだと思うのでASP.NETに限らずMS製品や技術に関してディスカッションをしたいと思った方は是非是非参加してみてください!私も早速登録させて頂きました。naok…
結構この手の情報好きだったりします。進化してくるに当たって未知の部分を知る事が出来るのはワクワクしますよ。手首のある魚かぁ。とタイトルにつれられてニュースを見てみると、3億8千年前の地層から出てきて、推定体長の最大は2.7メートルもあったとか..…
何度かオフラインでもお会いしてお世話になっているtkさんが4月からMicrosoft Most Valuable Professional (Visual Developer - Visual Basic)を受賞されました。様々な仕事に触れて得てきたノウハウを解りやすくblogに書かれていたり、CodeSeekの管理人であ…
日本市場向けの機能などを追加するために、フィードバックを受けていくという言葉がかなり印象的でした。近年のMicrosoftはフィードバックをかなり重視していると思います。直ぐにではないでしょうが、確実に使いやすいタイプの物へと進化していくんじゃない…
WSSの導入利点や実際に何が出来るのかを纏める。 実際にWSSをインストールする。 Exchange Serverのセキュリティ面での機能を調べる。 blog何か書きたいなぁ。 バドミントンに行く19〜21,5時まで。 上の日程を強行する為に集中する。 (`□´)頑張るぞーー
若干乗り遅れた感がありますが、重要なので書きますね。Virtual Server 2005 R2が無償で利用出来ると言うのはかなりうれしいです。自宅PCに入れちゃおっかなぁ。ワクワクですね! マイクロソフト、Virtual Server 2005 R2を無償化--Linuxユーザーもサポート …
ある人の端末にVS.NET 2003をインストールした後にASP.NET1.1のページを作成しようとした所、『指定されたWebサーバでASP.NET Version1.1が実行されていません。ASP.NET Webアプリケーションまたはサービスを実行することはできなくなります。』と言うエラー…
(⊃д⊂)今日の会議でまた余計な事を言った結果様々な作業が増えました。下手したら今月いっぱいインフラ関係で終わっちゃうかもです。まぁ社内にグループウェアを導入するチャンスでもあるのでいい点等を会社内に情報をどんどん流して新年度らしく新しい風を社…
ASP.NETのポストバックとは、現在表示されているページ自身にポストする事。 イベントを起こす以外でJavaScriptを使ったりしてポストバックは出きるのか? ↑の質問を社内の人に聞かれたのですが、直ぐに答えられなかったので。。。まだまだ勉強不足だなぁ(;´…
去年私がASP.NET1.1を勉強するに当たってかなりお世話になった.NET エンタープライズ Web アプリケーション 開発技術大全の著者である、マイクロソフトのコンサルトである、赤間さんが2.0の技術書を執筆されたそうです。その名も『Microsoft Visual Studio 2…